建設業にも間もなく適用されます 働き方改革関連法
対策できていますか?
2019年4月から始まった働き方改革関連法。
年5日の有休取得義務や月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の引き上げなど順次施行されていましたが、
建設業においても2024年4月からは時間外労働の上限規制が適用されるようなります。
2024年4月 施行 時間外労働の上限規制
- 原則
-
月45時間
年360時間以内
- 特別条項付き36協定を締結する場合
-
- 単月
- 100時間 未満
- 複数月※
- 平均80時間 以内(休日労働を含む)
- 年間合計
- 720時間 以内(休日労働を含む)
※複数月平均80時間以内の残業とは、2か月・3か月・4か月・5か月・6か月のいずれの期間でも時間外労働を平均80時間以内に収めること
月単位や複数月・年単位など変わる複雑な法定ルール
これまでは残業上限は
罰則による強制力はありませんでしたが、
今回の改正から規制に違反した場合は
罰則が科せられます
違反対象は企業だけでなく、
責任者についても罰則の対象になります
建設業の勤怠管理でこのような 問題や要望がございませんか?
-
1
内勤者と現場監督等の
外勤者では勤務形態が違うので
管理に手間がかかっている -
2
現場は天候や工事の進捗に
合わせて、臨機応変に
勤務変更の対応を行いたい -
3
プロジェクト管理の工数と
労働時間の整合性を取りたい -
4
現場はプロジェクト
単位で動くので
承認者が職制と異なる -
5
外勤時は外から
スマートフォンで打刻したい -
6
勤務状況をリアルタイムに
把握できず、長時間労働を
見過ごしてしまう
「時間外労働の上限規制」への対策は
急務で
従業員の
正確な労働時間を把握することが大切
働き方改革関連法対策もバッチリ・安心 ALIVE SOLUTION TA就業システム
-
01
様々な勤務形態に対応
所定時間勤務、シフト勤務、フレックスタイム制、変形労働時間制、裁量労働制、時短勤務、時差勤務、在宅勤務、パート勤務などの様々な勤務形態に対応します。一日複数回勤務や日跨ぎ勤務など複雑な勤務にも対応します。
02
急な勤務変更にも対応
作業中止となった場合、その作業ができなかった時間を就業規則に合わせて管理できます。※
工事日程が変更になった場合、振替休日と振替出勤日での運用もできます。建設業でもフレックスタイム制を導入し、柔軟に勤務されている事例もあります。※休暇(時間有休や半休)、非就労や不就労として管理。
-
03
工数管理が可能
就業入力と同じ画面で作業工数入力を行うことができます。作業工数時間と労働時間に不一致があった場合は、エラーや警告メッセージを出して修正を促すことが可能です。
04
承認者の指定が柔軟に
できる職制を超えたプロジェクトではプロジェクトリーダーがメンバーの承認をすることができます。職制の管理者からは、プロジェクトメンバーの所属員の就業状況がいつでも確認できます。プロジェクトリーダーから承認を受ける期間を指定できます。
-
05
外出先からも便利な
スマートフォン打刻ALIVE SOLUTION TA クラウド打刻サービス※で、いつでもどこでも打刻が可能です。
※ALIVE SOLUTION TA クラウド打刻サービスは、三菱電機デジタルイノベーション株式会社が提供する「ALIVE SOLUTION TA」と株式会社ラクスが提供するクラウド型勤怠管理システム「楽楽勤怠OM」の打刻機能がAPI連携し提供するクラウド打刻サービスです。
06
リアルタイムに従業員の
勤務状況を把握可能ALIVE SOLUTION TAは勤務時間をリアルタイムに反映するため、いつでも時間外や連続勤務の状況等をチェックできるので、長時間労働の恐れのある従業員を早めに発見することができます。36協定の内容に合わせ注意喚起メールを送信したり、残業時間の予測値も確認できます。
-
07
お客様のニーズに
フィットした運用を実現豊富なパラメータ設定による標準機能での導入に加え、お客様固有の就業規則や運用に合わせて、アドオンやカスタマイズでの導入も可能です。
Case Study導入事例
利用ライセンス
181万人突破!
Supportシステム構築から稼働までを
トータルサポート
- ご契約
- 本稼働
-
お打合せ
お客様の就業規則や勤務種類、業務内容等の詳細をヒアリングして設定範囲を確認いたします。また本稼働日までの流れやスケジュールの確認も行います。
-
動作確認・テスト稼働
弊社でシステムの設定を行ったあと、お客様にて動作確認を実施いただきます。
-
本稼働準備
運用の流れや操作等の説明会開催や、本稼働に向けたデータ準備を行います。


専任のスタッフが
万全の体制で徹底サポート
システムエンジニアがコンサルティング、システム構築から操作説明、稼働までを支援します。


導入後のアフターフォロー
導入に携わったシステムエンジニアが手厚くサポートします。お客様の日々の業務が止まることのないよう、運用支援いたします。
運用サポートについては、
以下のリンク先からお問い合わせください。
FAQよくある質問
どれくらいですか?
設定範囲・カスタマイズ開発有無により変動いたします。
どれくらいでしょうか?
カスタマイズ開発の有無によって変動します。別途保守費用が必要になります。
「お問い合わせ」よりお問い合わせください。