電子薬歴保存システム
Melhis(メルヒス)

服薬指導(電子薬歴)
特長
- ワイド画面対応により、スクロールなどの操作無しに情報確認が可能となり、分かりやすい服薬指導をサポート。
- 薬局様の運用に沿った自由自在な画面レイアウト設定が可能。
- マネージメントリストや文書マスタを活用することで、薬歴の記録時間を短縮。
- 服薬継続の難しい患者様へ、患者様のシチュエーションに合わせたツール(指導せん)の活用により、アドヒアランス向上、ひいては服薬継続をサポート。
機能
画面イメージ
服薬指導支援システム Melhis のワイド画面対応により、スクロールなどの操作無しに全ての情報が一画面で確認でき、わかりやすい服薬指導をサポートいたします。

モード切替ボタンで表示画面を変更
薬局様ごと、担当者様ごとの好みに合わせて自由なレイアウト設定が可能です。正確で、きめ細やかな服薬指導をご支援します。
◆レイアウト事例1
複雑な薬歴を効率的にマネージメント
患者様との対話時に、マネージメントリストを参照することで、毎回同じ指導内容になってしまう"マンネリ化した服薬指導"を回避できます。また、関連する重要な情報の提供、患者様情報の聴取モレなどを防ぎます。

◆レイアウト事例2
分かりやすい服薬指導をサポート
服薬指導時に過去薬歴を並べて比較することにより、患者様の薬歴を把握した、丁寧できめ細やかな服薬指導を行えます。また、より的確な服薬指導をするため、マネージメントリストや文章マスタを見やすく、使い勝手が良いように自在に配置することができます。

服薬指導ガイドで「しっかり」+「効率的」に薬歴作成
患者様の年齢・性別・患者特記、処方薬剤、処方内容・過去の薬歴といった情報をもとに、薬剤師が指導・確認すべき項目を自動的に抽出・提案します。
また、患者様について確認した事項について、薬歴作成画面に自動的に転送し、入力作業を効率化します。

さらに便利な機能で操作性を強化
- 全ての画面において、コンテキストメニュー(マウス右クリック)機能を追加し、使いやすさを追求。
- 服薬状況画面の画面幅拡張により、チェック内容をひと目で確認。
- 疑義照会画面の機能充実により、過去の見たい疑義状況を即座に表示。
アドヒアランス向上プログラムの狙い
プログラムの概要
製薬メーカーから提供されたアドヒアランスの向上のための服薬指導の情報と印刷可能な指導せんを表示するプログラムを、Melhis(DUO版)上に配信します。現在、3薬品を対応(※)しております。
※プログラムの提供期間は、製薬メーカーからプログラムが提供される期間に限られます。
プログラムの狙い
患者様の服薬状況・シチュエーションに合わせたツール(指導せん等)の活用、指導により、アドヒアランスの向上と適切な服薬継続を促します。
プログラムの提供


アドヒアランスの改善イメージ
- ①患者様の状況に合わせて脱落要因を想定しております。
- ②それぞれの脱落要因に合わせた情報提供が行われます。

電子薬歴でアドヒアランスをチェック
製薬メーカーから提供されたアドヒアランスの向上のための服薬指導の情報と指導せんを表示。

分かりやすい指導せん
患者様の服薬状況・シチュエーションに合わせたツール(指導せん等)の活用、指導によりアドヒアランスの向上と適切な服薬継続を促します。



Melphinと "かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」"との連携
Melphinとメドピア株式会社の"かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」"とのシステム連携を実施することにより、双方の強みを活かし、患者様とのコミュニケーションを円滑に行えるようにすることで、薬局の業務効率化、質向上を図ります。特に、薬機法改正に伴う薬局・薬剤師に求められる「対人業務」の支援を推進します。
機能
処方せん画像連携機能
患者様がkakariアプリから送信した処方せん画像を取得し、Melphinで参照することができます。
患者様が来局される前に処方せん入力業務が進められますので、薬局内での待ち時間短縮につながり、患者サービスの質向上が図れます。
患者フォローアップ機能
kakariとMelhisのフォローアップ機能を連携し、フォローアップ業務効率化を支援いたします。kakariでのフォロー患者/電話フォロー患者様の予定管理をMelhisで一元管理することで、フォロー予定作成から薬歴転記までを一連の流れで実施可能となります。


- ※kakari は、メドピア株式会社の提供サービスです。
- ※kakari は、メドピア株式会社の登録商標または商標です。