卸売業向け販売管理システム
販売指南
「販売指南」は、企業の商品売買に関する情報や、仕入・在庫を一元管理するシステムです。
40年以上の経験と豊富な導入実績で、様々なニーズにお応えすることができます。

販売管理システムを刷新し、
業務の効率化、
属人化排除しませんか?
クラウド型やオンプレミス型、対象の企業規模や、対応している機能・業種など
「販売管理システム」といっても実に多様なシステムがあり、選ぶのが大変ということも。
例えばこんなお悩みやニーズはありませんか?
「販売指南」なら、お困りごと・
ニーズにしっかり対応します!
販売管理システム「販売指南」は、企業の商品売買に関する情報や、仕入・在庫を一元管理するシステムです。
40年以上の経験と豊富な導入実績で、様々なニーズにお応えすることができます。





詳しいカタログや導入に関してのご相談などお気軽にお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください!
販売管理システム
「販売指南」とは?
パッケージならではの導入しやすさと、豊富な実績による高いカスタマイズ性が特長の「販売管理システム」です。
効果的な活用を支援するオプションシステムもご用意して、お客様に最適な「販売管理システム」を実現。
業務効率化やコスト削減、データ活用を強力にアシストします。

販売管理システム
「販売指南」の機能と特⻑
Feature 01リレー入力
見積から受注・出荷・売上(発注・入荷・ 仕入)と取引内容をリレー入力可能な機能を採用。これにより、入力負荷の軽減と誤入力の予防を実現し、正確なシステム運用を支援します。また、受注・出荷・売上は同一伝票番号で管理されるので、運用負荷軽減に繋がります。過去の見積や伝票は、引用機能を用いて流用することも可能であり、入力業務の効率化をとことん追及しています。

Feature 02適切な在庫管理
実際に倉庫に存在する在庫数、取引先からの受注(引き当て)により減少した在庫数(有効在庫数)や未来在庫の管理ができます。また複数倉庫の在庫管理、ハンディターミナルやバーコードリーダーによる入出荷検品にも対応しており実在庫と論理在庫の差異の発生を削減します。

Feature 03中小企業共通EDI連携
中小企業共通EDIは中小企業取引に最適化・標準化されたEDIの仕組みを指します。見積書、注文書などを電子データとしてやり取りすることで、入力(転記)ミスの削減や業務効率化に貢献します。

Feature 04請求・支払い業務効率化
請求・支払い業務効率化の機能として楽楽明細・デジタルインボイス・全銀EDI の3つの連携に対応。業務に合わせた方法で請求・支払い業務の効率化が可能です。


Feature 05外部出力・外部入力機能
専門知識が無くても任意の抽出条件や印刷項目でデータ抽出ができます。伝票関係のデータとマスタデータを販売指南に取り込むこともできます。

Feature 06データ活用(販売指南Web)
販売指南WEBは販売指南実績データを様々な切口で分析!
データはリアルタイムに参照できます。主力商品の売上情報の確認や得意先毎のABC分析等を行い、効果の高い販売戦略の策定をサポートします。

画像にマウスカーソルを合わせ、表示される再生ボタンをクリックしてください。
「販売指南」は様々な業種で
ご利用いただいています
長年の業種ノウハウの経験を生かした提案ができるので、多くのお客様から選ばれています。
機械器具工具卸 利用例
主な導入効果
- 取り寄せ業務を支援する受発注同時処理で、業務処理の効率化を実現。
- 注残状況・入荷状況を色分けし一目で確認でき、確実な納期管理をサポート。
- 多品種な商品の取り扱いを想定し、諸口機能で伝票登録可能となりマスター管理を軽減。
食品卸 利用例
主な導入効果
- 受注グループごとにまとめて入力することで、業務負荷を軽減。
- 荷姿自動換算機能で、出荷荷姿を確認しピッキングを支援。
- 過去の出荷実績と現在の在庫をもとに、発注予測データを生成することで、在庫の適正化を支援。
消費財卸 利用例
主な導入効果
- 得意先からの流通BMSデータを受注情報として登録、事務処理に関わる負荷を低減。
- ハンディーターミナルと連携し、誤出荷の防止と棚卸作業の効率化を実現。
- 入出荷情報をリアルタイムに反映し、正確な在庫を把握。
自動車部品卸 利用例
主な導入効果
- 国内数十拠点のデータベースを一元管理。他拠点の在庫状況も瞬時に問い合わせが可能に。
- Web受注はお客様の注文ボタン押下後、即時に出荷伝票を発行。サービス向上で受注機会を拡大。
- ハンディターミナルを使用し、棚卸作業時間を大幅に短縮。
- EDI:電子データ交換(Electronic Data Interchange)
- 流通BMS:流通ビジネスメッセージ標準(Business Message Standards)
- FINET:商品流通VANサービス(株式会社ファイネット)
詳しいカタログや導入に関してのご相談などお気軽にお問い合わせください。
導⼊スケジュール
販売指南のシステム導入を決定いただいてから、運用開始までのスケジュールとなります。
導入の決定後から準備を進め、最短で6〜7ヶ月程度で利用開始が可能です。
なお、システムの利用範囲・カスタマイズ開発の有無などにより導入期間は変動いたします。

※導入スケジュールの一例となります。お客様ごとにお打ち合わせのうえ導入スケジュールを決定いたします。
よくある質問
-
導入するには、社内で何を検討・準備すればいいですか?
-
現在の販売管理業務の状況と問題点の洗い出しを行いましょう。私たちは、課題の洗い出しからサポートいたしますので、気軽にご相談ください。
-
実際の画面や操作性を確認することはできますか?
-
訪問またはオンラインにてデモンストレーションを行うことができますので、「お問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。
-
他のシステムとの連携は可能ですか?
-
一部システムとの連携については、標準機能またはオプション機能にて連携が可能です。また、その他の外部システム連携については、標準機能を使用しCSV形式でデータ連携が可能です。リアルタイムな連携が必要な場合には、柔軟にカスタマイズ対応いたします。
-
販売指南の提供形態はどのような形態ですか?
-
オンプレミス形式での提供となります。