社会・公共

図書館システム MELIL

[公共図書館システム]

図書館システム MELIL(公共図書館システム)

公共図書館業務をトータルサポート

図書館システム MELIL(メリル)とは

図書館システム MELIL(メリル)は、自治体が設置し運営する公共図書館(市区町村立図書館)向けに開発されており、三菱電機ITソリューションズが開発からサポートまでワンストップで提供いたします。30年以上の提供実績があり、50を超える公共図書館(市区町村立図書館)に導入されております。

図書館の業務は本の貸出・返却などのカウンター業務だけではなく、例えば次のように多岐にわたります。

利用者からの質問や相談に対して、必要な情報が掲載されている本や資料などを探し、回答もしくは関連情報を紹介するといったレファレンス業務。
子ども向けに紙芝居・絵本の読み聞かせや、大人向けに映画会や講演会などのイベント企画立案およびその運営。
図書館からのお知らせやイベント告知ポスター制作など、図書館の利用推進活動。
購入する本の選書や発注、傷んだ本の修繕や蔵書点検。

三菱電機ITソリューションズの図書館システム MELIL(メリル)を導入することで、これら忙しく煩雑な図書館の業務を効率化し、利用者に向き合う時間をより多く設けることができるようになります。また、インターネット等での情報発信機能を強化しており、利用者は来館せずに資料検索、利用状況確認、登録情報の確認などのサービスが受けられます。図書館がより身近で利用しやすく、地域住民へ貢献する存在となるよう、図書館システム MELIL(メリル)が全力でサポートいたします。

図書館システム MELIL(メリル)のコンセプト

図書館システム MELIL(メリル)は、「より便利に、より安全に」をコンセプトに、子どもから高齢者まで、あらゆる年代の利用者に向けた便利で使いやすいサービスをご提供いたします。

図書館システム MELIL(メリル)のコンセプト
  • いつでも
    夜間や休館日もインターネット・CTI・電子書籍連携で図書館サービスを提供
  • なんでも
    柔軟なデータベース構造でさまざまな形態の資料を提供
  • 安心して
    三菱電機が世界に誇る個人情報暗号化セキュリティとワンストップ保守サービスを提供
  • だれでも
    アクセシビリティ基準に準拠した全世代が利用しやすい資料検索システム
  • どこでも
    インターネットサービスや学校・移動図書館・アウトリーチサービスなど、どこでも図書館を実現

図書館システム MELIL(メリル)の主な特長

図書館職員の煩雑な業務を効率化

本の貸出返却を始めとするカウンター業務は、常に忙しく、煩雑です。図書館システム MELIL(メリル)の機能で図書館職員の業務効率化を図り、利用者に向き合う時間を設けることができます。

(1)見やすいシステム画面、操作性の追求

  • 見やすさ、分かりやすさを追求したシステム画面は、1つの画面に1つの主機能、大きい文字で表示します。
  • 図書館カウンターでは右手にバーコードリーダー、左手に本。その上マウスを握らなくても指一本でのキーボード操作が可能、マウスレス運用にも対応したスムーズな操作性を確保しています。
  • 色についても、バリアフリーの考えの基、文字色や背景色を変更可能です。

(2)膨大な蔵書数から効率的な検索による迅速レファレンスをサポート

  • 膨大な蔵書数から効率的に検索するには、あいまい条件による検索が便利です。
    例えば「芥川龍之介」を「龍」「竜」どちらのワードで入力しても、該当する全ての情報を検索結果に表示します。
  • 自然文検索では、話し言葉に近い自然な文章を入力し、思わぬ資料との出会いを創出します。
    例えば「おいしいカレーの作り方が知りたい」と入力すると、その内容に応じた検索結果を得られます。
  • 図書館システム MELIL(メリル)では、独自のアルゴリズムにより、これらの検索をスピーディに行い、迅速なレファレンスをサポートします。

(3)利用者によるセルフ貸出

  • 利用者は職員を介さず、セルフ操作で資料の貸出ができます。
  • セルフ貸出機とOPACを一体化した多機能OPACをご用意。セルフ貸出機はバーコード専用・IC専用からお選びいただけます。
  • 利用者のセルフ操作が可能になることで、職員のカウンター業務が軽減され、利用者も気兼ねなく資料が借りられます。

(4)ICタグによるRFIDの運用に対応

  • 図書館システムMELIL(メリル)ではRFID(Radio Frequency Identification)※を標準サポートしています。
  • 資料へのICタグ装備により、従来のように、バーコードリーダーで本を1冊ずつスキャンする必要がなくなります。
  • 本や資料を貸出・返却機器の上にまとめて置き、1度でスキャンできるため、オペレーションが簡単になり、機器の占有時間が短縮され、スムーズな貸出・返却が可能となります。
  • ICゲートによる盗難防止対策、返却場所の自動仕分、蔵書点検など、様々な業務効率化を図ることができます。
ラベルシールにICタグを埋め込み、本に貼り付けて電波通信によりデータを読み書きする運用

図書館利用者が利用しやすくなる機能をご提供

「図書館をもっと身近に感じて、有効活用してほしい」という職員の想いに、図書館システム MELIL(メリル)はお応えします!利用者向けに様々な機能をご提供いたします。

(1)子どもから高齢者まで利用者に配慮したOPAC

  • 利用者が図書館の蔵書を検索する、オンライン蔵書目録検索システムOPAC(Online Public Access Catalog)は、子どもから高齢者、障害の有無に関わらず、様々な利用者が操作することを想定し、日本産業規格(JIS)のウェブアクセシビリティに準拠し、ユニバーサルデザインで開発されています。
  • 検索結果の表示は、本の表紙イメージを表示する書影表示や、検索ワードのハイライト表示や予測変換(サジェスト検索)が可能です。
  • 図書館からのイベント告知やおすすめ本の紹介など、利用者と図書館とのコミュニケーションツールとしてもご活用いただけます。

(2)自然文検索による新たな本の発見

  • 書名や著者名が分からなくても、例えば「カレーの作り方が知りたい」と、話し言葉に近い自然な文章を入力すれば、自然文検索により関連する情報を見つけることができます。
  • 決まった本をピンポイントで検索するのではなく、知りたいワードから関連する本を検索するので、利用者と新たな本との出会いをサポートします。
  • 検索ワードとしての書名や著者名が思い浮かばない方や、子どもたちにも容易に検索ができ、自ら本を探し情報を得る楽しみを体験することができます。

(3)便利な「読書アルバム®」

  • 利用者が借りた本や館内で読んだ本をカウンターに持っていくと、書名などを記したラベルシール印刷ができます。
  • 「読書アルバム®」などの専用冊子にシールを貼ることで、ご自身の読書記録を「お薬手帳」のように残し管理できます。
  • 借りた資料だけでなく、館内で読んだ本の記録も残せるため、写真のアルバムのように子どもの成長記録として残すことも可能です。子どもたちがシールのコレクション化に興味を持ち、本と触れ合うきっかけにもなります。

(4)交通系ICカード(Felica)による本の貸出

  • 交通系ICカード(Felica)に図書館カードの番号を割り当て、図書館カードとして利用できます。
  • 外出時に常に携帯している交通系ICカードで貸出できることで、いつでも気軽に図書館に行くことができるようになり、利用者の利便性向上および図書館の利用率向上につながります。

図書館システム MELIL(メリル)のサーバー設置選択(オンプレミス、クラウド)

サーバーを図書館に設置するオンプレミス型、クラウド上で管理するクラウド型が選択できます。
また、自治体が管理するデータセンター利用や共通基盤利用もご相談に応じます。

図書館システム MELIL(メリル)の機能一覧

主な機能一覧です。気になる機能がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

業務機能

貸出、返却、利用者登録修正、資料検索、利用者検索、予約、資料登録修正、資料受入、発注、検収、蔵書異動、蔵書点検、相互貸借、統計、AVブース管理 など

OPAC

資料検索、新着案内、ベストオーダー、ベストリーダー、推薦図書、お知らせ、催し物案内、休館カレンダー、貸出・予約状況照会、パスワード登録・変更、メールアドレス登録・変更 など

インターネット

資料検索、新着案内、ベストオーダー、ベストリーダー、推薦図書、お知らせ、催し物案内、休館カレンダー、貸出・予約状況照会、パスワード登録・変更、メールアドレス登録・変更 など

オプション機能

eレファレンス機能、CTI機能、ICタグ連携機能、学校連携機能、読書アルバム機能、電子書籍連携機能

図書館システム MELIL(メリル)の画面サンプル

カウンタ業務(貸出)やOPACなどの画面サンプルです。導入検討の参考にご確認ください。

カウンタ業務(貸出)
カウンタ業務(貸出)
資料検索
資料検索
館内OPAC(一般)
館内OPAC(一般)
館内OPAC(児童)
館内OPAC(児童)

SIerとして徹底したセキュリティマネジメントとサポート体制を完備

三菱電機ITソリューションズは、株式会社日本環境認証機構(JACO)から情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を受け、情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC)および英国認証機関認定審議会(UKAS)から、お客様の情報や当社の機密情報等を適切に取り扱い、情報セキュリティを損なう脅威に対して適切な対策を講じている事業者として認定されております。
SIerとして、お客様へ安全・安心のシステムやサービスをご提供するため、従業員の教育・訓練、組織体制の整備を行い、適切に管理・運営しております。また、サポート&サービス体制は、自社にコールセンター(24時間365日フリーダイヤル)を完備し、土日祝日も開館する図書館へ柔軟に対応いたします。

情報セキュリティ方針について詳細はこちら

サポート&サービスについて詳細はこちら 

プライバシーマーク制度に則った個人情報の取り扱い

三菱電機ITソリューションズは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合し、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者として認定されております。
当社は、個人情報への不正なアクセスや、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等を防止するため、個人情報保護に関する社内規則と運用ルールを整え、従業員への適切な教育と監査を行ない、厳重なセキュリティ対策を施しております。

個人情報保護について詳細はこちら

三菱電機ITソリューションズがなぜ選ばれるのか

システムを導入いただいたお客様に喜んでいただいている理由をご紹介します。