予算管理の目的と策定について

大企業では事業年度が始まる2~3ヶ月前に、次年度の経営計画の策定業務を行うことが一般的です。中小企業においても、経営を安定させ、会社を成長させるためには、経営計画の策定業務は有益な作業となります。そこで今回は、経営計画の策定業務の中の「予算管理」について、その目的と策定方法をご紹介します。

予算策定の目的

目指すべき将来像や事業方針を明確にし、それに沿った収益、費用計画を策定することが、経営計画です。その計画に対し、進捗管理を行い、変動が著しい場合には早期に対策を講じ、経営目標を達成するための数値管理の仕組みが「予算管理」です。予算の作成には次のような目的があります。

・目標の設定
目標利益を達成するために必要な売上の最低目標や諸経費の上限を設定する。

・目標達成のための計画
目標を達成するための施策と必要な資金について考察する。

・戦略の伝達
経営者の経営戦略を予算に盛り込み、従業員に伝える。

・責任者の決定
予算の責任者と、目標達成のために使える資金の範囲を決める。

・目標と実績の分析
予算と実績を比較し、分析する。

・責任者の評価
与えられた予算に対し、責任者は責任を果たせたかどうかを評価する。

予算は作成するだけでなく、それが経営に計画通り活かされたか、目標達成は実現できたかを評価する必要があります。
企業として成長し続けていくためには、達成できたこと、達成できなかったことを把握し、その原因を究明するために分析を行うことは大事な作業となります。

予算の策定方法

予算は、次のような手順で策定します。

(1)部門と運用を明確にする
収益と費用の集計単位になる「部門」を明確にします。費用は、本社負担、事業部門負担など、費用負担のルールも明確にします。会計システムを利用する場合、部門の収益と費用を集計できるように準備しておきます。

(2)数字の積み上げ、擦り合わせを行い、予算を作成する
経営者は予算方針を作成します。その方針に合わせて、各部門が予算となるベースの数字を経理部門に提出します。経理部門で各部門を調整し、積み上げを行い、会社全体の仮予算を策定、経営者に確認を依頼します。経営者からの指示に基づき各部門の再調整を行い、最終予算を策定します。

(3)予算を全社で共有する
最終予算は全社で共有します。社員が常に目的意識を持って予算達成に向け活動するには、社員が納得できる内容であること、目標達成により会社の経営がどうなるのかを認識することが重要です。

予算と実績の比較・分析

予算は、経営管理に欠かせないものです。また実績をもとに随時予算と比較・分析することが重要です。予算の比較作業の手順は以下の通りです。

(1)予算の進捗を確認する
予算と実績を比較し、数値が乖離している場合は、その理由を確認します。

(2)予算と実績の差異に対し、最終的な見込みを作成する。
予算と実績の差異が、このまま続き、計画未達となるのか、達成できるかを確認します。

(3)予算と実績見込みの乖離を改善すべく、対策を検討し実行する。
このままでは計画達成が難しいと思われる場合に、改善策を検討し実行に移します。

まとめ

3月決算の会社は、決算業務に忙しい時期ではありますが、同時に次年度をどのような経営方針で進めていくかを決める大切な時期でもあります。会社の業績を上げ成長させるためには、計画策定、実績管理、業績評価は欠かせません。業績を数値化する「予算管理」を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ製品

会計システム「会計指南」は、組織・本支店・相手先・セグメント・プロジェクト毎の分析や複数の予算実績管理が可能なシステムです。
詳しくは、弊社担当者までお気軽にお問い合わせください。

会計システム「会計指南」を見る

「経営・マネジメント」の最新記事

このカテゴリの記事一覧を見る

メールマガジン登録

上記コラムのようなお役立ち情報を定期的に
メルマガで配信しています。
コラム(メルマガ)の
定期購読をご希望の方はこちら

メールマガジン登録 お客様の課題解決に導く情報をいち早くお届けします! メールマガジン登録 お客様の課題解決に導く情報をいち早くお届けします!