注目を集めるメタバース!概要やメリット・デメリット、ビジネスへの展開方法を解説!

メタバースという用語は聞いたことがあっても、まだ遠い存在だろうと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実はもう意外と身近なところまできています。特にオンラインゲームでは多くの人達がメタバースでの交流を楽しんでおり、ビジネスシーンではバーチャルオフィスを導入している企業もあります。

このコラムでは、メタバースの概要や背景を説明し、メリットやデメリットについて解説します。そして、メタバースではどのような未来を実現できるのか、今後のビジョンと一緒に紹介していきます。
今後メタバースの流れに乗り遅れないためにも、ぜひ本コラムを参考にしてください。

このコラムを読んで分かること

  • メタバースが注目される背景
  • メタバースのメリットとデメリット
  • メタバースの今後

【目次】

  • メタバースの概要
  • メタバースのメリット・デメリット
  • メタバースでどんなことができるのか
  • メタバースが普及すると生活はどう変わるのか
  • まとめ

メタバースの概要

メタバースとは、オンラインでアクセスできる3次元の仮想空間のことです。ユーザーはアバターとなって仮想空間にアクセスし、ゲームやイベントなど様々な活動ができます。現在はゲームで利用されることが多いですが、ビジネスシーンでもバーチャル会議に活用されるなど、メタバースは活用の幅を広げています。

メタバースという言葉は、1992年にニール・スティーヴンスンの小説「スノウ・クラッシュ」に登場する架空の仮想空間につけられた、「超(メタ)」と「宇宙(バース)」を組み合わせた造語です。現在では、オンラインでアクセスできる仮想空間の総称として使われるようになり、仮想空間のことをメタバースと表現する場合もあり、具体的な定義ははっきりと決まっていません。

ここからは、メタバースが注目されている背景や、似ている用語のVRとの違いについて説明します。

メタバースが注目されている背景

メタバースが注目されている背景を説明する前に、メタバースの歴史について軽く触れておきます。

メタバースが最初に注目を浴びたのは2000年代中盤で、アメリカの企業が作ったインターネット上に作られた仮想空間サービス「Second Life」が公開された時でした。Second Lifeとは、インターネット上の街に集まりコミュニケーションがとれるソフトウェアです。
ゲーム内ではゲームで利用できる通貨を稼ぐことや、商品の売買も可能です。Second Life内で発行していた仮想通貨は、米ドルの為替レートが用意されていて換金もできました。2000年代に仮想通貨を実現していた点は、先進的だったといえるでしょう。ピーク時は1,600万人以上が利用していたとされています。しかし、ブームは一時的で、程なくして下火になってしまいました。原因としては、1つの世界に50人までしか入れないことや、通信速度が遅く、遅延が頻発していたことが挙げられます。

では、現在なぜまたメタバースが注目を集めているのか、理由は大きく2つあります。

1.技術革新による通信速度や映像技術の進歩
2.大企業が多額の資金を投入している

1つ目は技術革新により、課題であった通信速度や映像技術が大きく進歩したためです。仮想空間をリアルタイムで動かすためには、膨大な情報を瞬時に処理する必要があり、これを実現してくれるのが5Gテクノロジーです。多人数が同一の3次元の仮想空間に参加するメタバースでは、5Gの高速大容量の通信インフラが欠かせません。
現在は5Gの登場によって屋外にいても高速で通信ができるため、自宅のパソコンからしか入れなかったメタバースへ、スマートフォンからでもアクセスできるようになりました。

2つ目は大企業が参入し、多額の資金を投入していることです。Facebook社は2021年に会社名を「Meta(メタ)」に変更すると発表。そしてメタバース関連に1兆円を超える資金を投入しています。また中国の企業もメタバースに大量の資金を投入すると発表しています。

技術革新と大企業の参入を背景にメタバースは注目を集め、多くのサービスや商品が生まれています。

メタバースとVRの違い

「VR」とは、「Virtual Reality」の略で仮想現実と呼ばれる技術・ツールのことです。ヘッドセットディスプレイのようなVR用の端末を装着して、インターネット上の仮想空間にアクセスします。ユーザーは360度に広がる仮想世界の中に、実際に存在しているかのような没入感を楽しむことができます。

また混同しやすい単語に「AR」というものもあります。ARとは、「Augmented Reality」の略で拡張現実と訳されます。実際の風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示する技術です。ARを使ったサービスには、美術館の展示品にスマホをかざすと補足情報が表示されるものや、世界的にブームを起こした「ポケモンGO」のARモードで、実際の街にポケモンが登場したように見えるものがあります。

まとめると、メタバースはインターネット上の仮想空間の総称で、VRやARは仮想空間にアクセスしたり仮想空間を楽しんだりするための技術であるといえます。また、仮想空間は複数の人との交流やコミュニティーの形成が目的となっていますが、VRやARは基本的に一人称で完結し他者との関わりはあまり考慮されていません。

メタバースのメリット・デメリット

急速に注目が集まっているメタバース。ここではメタバースのメリットとデメリットを説明します。

メタバースのメリット

メタバースのメリットは数多くありますが、ここでは3つに絞って紹介します。

  • 物理的制約がない
  • コミュニケーションが取りやすい
  • 病気や障害によるハンディキャップを克服する

メタバースのメリットの1つは、物理的な制約がない点です。
新型コロナウイルスの影響により、人々が集まるイベントの多くは中止にせざるをえない状況になりました。しかし、メタバース上であれば世界中の人とリアルタイムでコミュニケーションが取れたり、感染のリスクなしに集まったりできます。さらに、現存しない歴史的建造物をメタバース上で再現することも可能です。

また、電話やメール、ビデオ会議よりも現実に近いコミュニケーションが取れる点もメタバースのメリットです。
仮想空間には自分の分身となるアバターで参加します。そのアバターを操り、人(アバター)に近づいて喋りかけたり、何人かで同時に会話したりすることができるため、あたかも自身が人と会って会話している感覚を味わえます。
「バーチャルオフィス」というサービスでは、実際のオフィスと同じように作られた仮想空間で、隣の人に話しかけたり、上司のところまで歩いていき相談をしたりできるのです。

そして、病気や障害によるハンディキャップを克服できるという点は、大きなメリットといえるでしょう。
例えば、病気や障害などの理由により自由に行動することが難しい方でも、メタバース内では自由に動くことができ、観光やアクティビティの体験も可能です。メタバース内の学校へ行って、みんなと同じ授業を受けるということもできるでしょう。
SDGsや多様性という観点からも、メタバースには大きな可能性が秘められています。

メタバースのデメリット

メタバースは多くの新しい可能性を秘めていますが、デメリットやリスクがあることも理解しておきましょう。ここでは、メタバースのデメリットについて2つ紹介します。

  • メタバースへの依存
  • サイバーセキュリティーのリスク

メタバースは没入感を高めるために高解像度で音もクリアな世界が作られていることが多く、依存してしまう可能性が高いと言われています。今後、触覚や味覚、嗅覚に対応するデバイスがでてくれば、現実と区別ができないくらい没入感が高まることが予想されます。
そうなると、没入しすぎてしまい現実に戻れない人が出てくるかもしれません。

またメタバースでは、セキュリティー対策の不備やシステムの脆弱性を狙ったハッキングのリスクもあります。
もしもセキュリティーが破られハッキングされると、アカウントの乗っ取りやなりすまし、暗号資産や仮想通貨の不正利用や盗難などの被害に遭う可能性があります。また、メタバース上でやりとりされる多くのデータ自体に価値があるため、データを不正取得され悪用される危険性も考えられます。
さらに、悪意を持ってメタバースへ入り、不正行為をする人もいるでしょう。詐欺かそうでないかは自分自身で判断しなければならないため、危険があることを念頭に置いて行動することが求められます。

メタバースでどんなことができるのか

ここまでは、メタバースの概要やメリット、デメリットについて説明してきました。次は、メタバースがビジネスや生活環境にどのように利用できるのかを紹介していきます。

メタバースを使うとどんなビジネスができるのか

これまでのメタバースでは、ゲームやエンターテイメント領域での発展が先行していました。ですが今後はショッピングや観光、ビジネスシーンなど実社会での活動をメタバース上で行うような活用方法も拡大していくと考えられます。

既にアパレル業界では、メタバース上でファッションショーなどのイベント開催や、アバターに着せる衣装と同じ衣装を実世界でも販売するといった取組が進んでいます。また、実際に買い物ができるアパレルショップをメタバース上に実現し、家にいながら実店舗に行ったような感覚で、試着したり店員に相談したりといった買い物体験もできます。オンライン上に出店することで、世界中から集客できる点が魅力です。

旅行・観光業界でも、様々な試みが始まっています。例えば2019年に焼失し、現在復興中の首里城をメタバース上で再現。ガイドツアーやイベントに参加できたり、お土産を購入したりすることも可能です。
現在は主に、疑似観光体験で魅力を発信し実際に観光地へ訪れてもらうことを目的とした利用や、お土産・地元商品の販売が多いようです。今後は、リアルとバーチャルを組み合わせた旅行体験の提供や、世界一周旅行など高額な旅行商品を安価に体験できるようにするなど、有効活用の幅が広がることでしょう。

他にも、不動産や車の購入、本当ならば建物に入り切らない大規模な建設機械・工場設備の展示会など、商品やサービスをメタバース上で体験してもらう・購入してもらう試みは大きく発展することが予想されます。

メタバースが普及すると生活はどう変わるのか

今後さらにメタバースが普及すれば、様々な「もの・こと」がメタバース上で提供され消費する、新たな経済圏ができるかもしれません。メタバース空間内での交流から自分の作品やアイデア、技術を提供してお金を稼ぐような職業も増えていく可能性もあります。プラットフォームの構築や運営、3Dキャラクターの製作といった新たな仕事が生まれる可能性も高いです。
また、プロモーションやマーケティングの舞台も、インターネットやSNSからメタバースに移行することも予想されます。

現実世界とメタバースとの大きな違いの1つは、世界が有限か無限かです。将来、地球を丸ごと再現できるような仮想空間が登場する可能性もあります。

しかし課題があるのも事実です。課題として筆頭に挙げられるのが、法整備が追いついていないことです。現時点では仮想空間での犯罪を取り締まる法律がなく、警察のような組織も存在しません。
また、国という概念を必要としないメタバースで、商いや金融に関する取引や税についてどの国の法律を適用させるのかといった問題もあります。他にも著作権や肖像権をどう守るか、トラブルになった際にどう解決していくのかなど、課題は山積みです。

日本政府も、メタバースも含めたコンテンツの利用拡大に向け、法整備を本格化する予定です。また、プラットフォーム提供者の責任として、ガイドライン作りも進んでいくことでしょう。

今後、NFTなどのブロックチェーン技術やセキュリティー技術、法整備が進むことで企業も参入しやすくなり、市場はさらに拡大していくでしょう。

まとめ

ここまでメタバースについて解説してきました。今回の内容を改めてまとめます。

<このコラムのPOINT>

  • メタバースとはオンラインでアクセスできる3次元の仮想空間のこと
  • メタバースは物理的制約がないためコミュニケーションを取りやすく、ハンディキャップも克服できる
  • 今後さらにメタバースが普及すれば、新たな経済圏が誕生する可能性もある

メタバースの進歩は今後も続き、私たちの生活に溶け込んでいくかもしれません。
法整備やシステムの強化など、まだまだ乗り越えるべき障壁もありますが、大きな時代の変化の局面に立っているといってもよいでしょう。
メタバースを一時的なバズワードと捉えるのではなく、自ら体験し、メタバースの可能性を感じてみてはいかがでしょうか。

「ITトレンド」の最新記事

このカテゴリの記事一覧を見る

メールマガジン登録

上記コラムのようなお役立ち情報を定期的に
メルマガで配信しています。
コラム(メルマガ)の
定期購読をご希望の方はこちら

メールマガジン登録 お客様の課題解決に導く情報をいち早くお届けします! メールマガジン登録 お客様の課題解決に導く情報をいち早くお届けします!